「声楽/ボイトレ」ブログ記事一覧– category –
-
サビの音程が良くなった♪60代の主婦、Yさん
Y さんは月に一度、オンラインでボイストレーニングを受けてくださっています。 いま取り組んでいる曲は「夏の思い出」 「水芭蕉の花が咲いている」「はるかな尾瀬」このサビ部分は、高い音を美しく歌う難しさがあります。 今回のレッスンでは、特にこの高... -
歌は心を支える居場所になる
今日は9月1日。実はこの日は、一年の中で子どもの自殺が最も多い日だといわれています。夏休みが終わり、学校が始まる。新しい環境や人間関係に向き合わなくてはいけないことが、大きな重荷になるのでしょう。でも、学校だけがすべてではありません。家庭... -
伴奏とぴったり合って、踊るようなリズム感になった!
80代の主婦 Kさんは、つくば教室の声楽・ボイトレ教室に通ってくださっています。現在のレッスン曲は、映画 「マイ・フェア・レディ」 に登場する軽快な一曲「踊り明かそう」。華やかでテンポの速い曲ですが、Kさんは楽しそうに取り組んでおられます。この... -
習ったことを忘れてしまうのは当たり前
頭ではわかっているけど……声楽・ボイトレのレッスンをしていると、ほとんどの方が口にされるのが「習ったことを忘れてしまうんです」「頭ではわかっているのに、できないんです」という言葉です。柏市やつくば市、そしてオンラインレッスンに通ってくださ... -
70代主婦Tさん、フォスターの名曲を美しく歌えるように!
〜地声と裏声のギャップをなくして、美しい歌声へ〜つくば教室の声楽・ボイトレ レッスンに通っておられる、70代の主婦 Tさん。音楽や歌が大好きで、「もっときれいな声で、自分の好きな歌を美しく歌いたい」という思いからレッスンに通い始められました。... -
古い歌い方に“さよなら”、新しい声に出会う動的平衡レッスン
私は時々、生物学者・福岡伸一先生のYouTubeを拝見するのですが、その中で紹介されている「動的平衡」という考え方に心を動かされました。「動的平衡」とは、簡単に言えば「生きているものは、常に変化しながら全体のバランスを保っている」という考え方で... -
発表会前のピアノ合わせも楽しく!ゆみ先生との息ぴったりストーリー
今日は 「たまみの音楽室」の発表会でいつも ピアノ伴奏をしてくださっている ゆみ先生との仲良しっぷりをご披露したいと思います。ゆみ先生とは mixi という SNSの音楽 カテゴリーで知り合いました。もう15年ほど前のことになります。現在、つくば市の声... -
小4の女の子 N ちゃん・弱かった裏声が響き始める♫
〜つくば市 ボイトレ教室体験〜つくば市のボイトレ教室に体験に来てくれたのは、小学4年生の女の子、Nちゃん。あるスポーツで活躍している選手で、すっと伸びた姿勢がとても印象的でした。Nちゃんの声は、低めの音域では地声がびんびんと力強く響く一方で... -
小学生アスリートの体験レッスン
今日は、小学生の女の子がボイトレの体験レッスンに来てくれました。あるスポーツで関東大会に出場するほどの、とても優秀な選手です。暑い中でしたが、最後まで一生懸命取り組んでくれました。事前にレッスン希望曲を相談しましたので、好きな曲でのボイ... -
伝わりやすい話し方
〜あなたらしい話し方を見つける〜「自分の考えがなかなか伝わらない」「よく誤解されてしまう」そんな経験を重ねていると、つい「私の性格がいけないのかな」と思ってしまう方も少なくありません。けれども、それは性格のせいではなく、話し方がほんの少...