「声楽/ボイトレ」ブログ記事一覧– category –
-
好きな歌だからこそ、練習も楽しくなる
〜曲を選ぶことも自分らしさの表現〜 レッスンの曲選びは、ほとんどの場合、ご本人にお任せしているのですが、私が選んで失敗してしまったことがあります。 Tさんは、つくば市の声楽 教室で、もう15年ほど私のレッスンを受けてくださっていて、これまでに... -
都内での出張レッスンについて
〜必要な時に、必要なサポートを〜1つ前のブログに引き続き、声楽・ヴォイストレーニングの都内での出張レッスンについてご紹介します。都内での出張レッスンは、普段オンラインでレッスンを受けてくださっている方が「たまには対面でしっかり声を聴いても... -
歌が日々に花を添えてくれる
〜名古屋のレッスン生さんとの再会〜先日、名古屋のレッスン生Yさんがいらして、約1年ぶりの対面レッスンとなりました。Yさんが最初に来られたのは7年前。新宿のスタジオへの出張レッスンで対応させていただきました。 「第九を歌ってみたいんです」と、少... -
好きな歌を、あなたらしく
〜レッスン曲の選び方について〜 声楽教室・ボイストレーニング教室では、レッスンで歌う曲は、ご自身の「好きな歌」を選んでいただいています。 ジャンルも問いません。クラシックでもポップスでも、演歌でもミュージカルでもOK。あなたの心にふっと浮か... -
第九を歌いたい(Yさん)
1つ前のブログでも「第九を歌いたい」について書きましたが、名古屋にお住まいのYさんも「第九を歌いたい」と声楽・ヴォイトレレッスンに来られました。歌の経験はほとんどないとのことでしたので、やはり発声を優先してレッスンさせて頂きました。この「... -
第九を歌いたい
合唱やったことがない方でも、第九を歌ってみたいと思う方は多くおられます。私は若い頃は、市町村で歌う第九の女声ヴォイストレーニングを担当していました。現在は声楽の個人レッスンで、第九を歌いたい方のサポートをしています。第九を歌うためのレッ... -
先生に向かって歌わない
声楽 ボイストレーニングのレッスンでお伝えしている大切なことの一つに「先生に向かって歌わない」というのがあります。 レッスンという場には、当然ですが「先生」と「レッスン生」という関係性があります。 私は講師として、生徒さんの音程・リズム・発... -
歌うことで、人生をより豊かに
〜大人の声楽・ヴォイストレーニングレッスンの風景〜私のレッスンに来てくださっている大人の生徒さんたちの中には、ゴスペルグループやハワイアンバンド、混声合唱団など、さまざまな音楽活動をされている方がいらっしゃいます。中には、こんな想いを持... -
声の“奥行き”を聴くということ
歌のレッスンでは、音程やリズム、歌詞、声の音色などを聴いて、調整してゆくのですが、もう少し違う部分にも耳を澄ましています。その人の声が、その人ご自身の背後にまで響いているかどうかというところです。声というのは、口から前に出ているだけでは... -
私たちの音楽の受けとり方
2ヶ月ほど前、柏市で「手賀沼 和太鼓サミット2025」というイベントがおこなわれたので聴きに行きました。会場は、手賀沼のすぐそばにある私有地の山の中。自然に囲まれたその場所には、100人ほどのお客様が集まっていました。和太鼓の演奏が始まると、会場...