080-4853-0625

受付時間10:00~19:00

※レッスン中は出られない場合があります

柏市の声楽/ボイトレ教室案内

柏市の声楽教室・ボイトレ教室「たまみの音楽室」レッスン室

「たまみの音楽室 柏教室」は柏市の声楽教室、ヴォイストレーニング(ボイトレ)教室です。

目次

コンセプトは「自分の好きな声で生きていく」

当声楽/ボイトレ教室(柏市)では「自分の好きな声で生きていく」をコンセプトにレッスンしています。

人の声は身体と心と密接に結びついており、だからこそ一人一人、個性的です。
そして声はあなたの「今ここ」の響き。
あなた自身の身体と心の中心から出す声は、あなたの個性のままに人の心に響くでしょう。

1対1の完全予約制個人レッスンで、お一人お一人の「声」「音」は宝物と思って耳を傾けています。レッスン生の皆さんが自分の「声」「音」を見つけ、ますます個性を活かし、やりたいことを叶えていくお手伝いになればと思っています。

こんなお悩み・ご希望を持つ方のための声楽/ボイトレ教室です

当声楽/ボイトレ教室(柏市)では声に関するあらゆるご相談をお受けしています。

  • 高い声、低い声が出ない
  • 大きい声が出ない
  • 長く歌うと喉が枯れる
  • よく聞き返される
  • 自分の声が好きではない
  • 好きな曲を歌ってみたい
  • 表現力を高めたい
  • 発表会で歌ってみたい
  • 歌の指導法を知りたい
  • 声優になりたい
  • ミュージカルのオーディションを受けたい
  • 声を使う仕事のためのメンテナンスをしたい
  • 呼吸の方法を知りたい
  • 激しい運動を禁止されているが健康維持のため身体を動かしたい
  • 飲食物がうまく飲めない
  • 他のレッスン生さんと歌を通して交流したい
  • ポリープ手術をしたので声の出し方を変えたい

自分のための趣味を楽しみたい方

仕事や家事に勤しんで来られた方々が趣味として続けておられます。
個人レッスンですので、好きな歌を自分のペースで楽しむことができます。
学生の頃に歌った曲、昔流行った思い出の曲、家族が好きだった懐かしい曲。
お一人お一人が大切な曲を持っています。それを一緒にお稽古していきましょう。
「聴いて」楽しんでいた曲が「歌って」みると、また違う魅力をみせてくれます。
また、その好きな曲を発表会などの機会に、他の人に聴いてもらう楽しみもあります。

健康を維持したい方

喉で歌うことをやめて、全身で歌えるようになってくると、歌は全身運動になります。

持病のために医者から「運動は禁止だが、何らかの形で身体を使うように」と言われた方も健康維持のための趣味として通っておられました。実際、高い音や早いフレーズを歌うためには筋肉を強く使います。また呼吸を伴うことから、心肺機能が高まり、横隔膜を動かすので自律神経を整え、情緒や睡眠リズムを整える効果も期待できます。そして喉周りや口の筋肉も使うため、飲み込みの間違いを防いだり、顔の筋肉を保ち表情が豊かになります。歌う時は顎を引いて開けるため、次第に顎関節症が良くなった方もおられます。

お仕事で声を使う方

声優、俳優、アナウンサー、など声のお仕事をしている方がレッスンを受けておられます。
まずは喉に負担がかからない、誰が聞いてもはっきり聞こえる、自分のやりたい表現が真っ直ぐに伝わる、そのような声の出し方を身につける、或いは思い出して頂きます。

また、お仕事で声を使っておられる方は、ご自身のアイデンティティーと声が深く結びついていますので、普通の方以上に、声を自分の身体と心の中心軸から出し続けることが重要です。

忙しかったり、仕事のリズムが乱れたり、役にピッタリはまれない、などの時にも「自分軸」からの発声を取り戻して頂くレッスンを致します。感覚が鋭いプロの方々ですので、非常に細かいレッスンになりますが、整った時にはご自身ではっきりわかります。

声を使った仕事に就きたい方

予備校、研修所、養成所などに通って「声」の仕事に就く勉強をしておられる方。
家庭教師のようにお手伝いを致します。「弱点」をどのように克服していくか?
自分の強みは何か?一緒に考え、お稽古していきましょう。

学校音楽、ヴォイストレーナーなど指導者の方

学校教育において歌唱指導、合唱指導などをなさる先生。
ヴォイストレーナーとして歌唱指導をなさる先生。
ご自身の歌唱をレッスンして頂くと同時にレッスン方法も学んで頂けます。

ポリープ手術などを受けた方

ポリープや結節の手術を受けた方は、声の出し方を変えることが大切です。
喉に負担のかかる話し方の癖を取り、きれいに聞こえて自分も楽な話し方を身につけていきましょう。

自分の声が好きでない方

「自分の声が好きでない」とおっしゃる方はかなり多いです。声はさまざまな楽器の中でも、最も自分の身体と密着している楽器です。その「声」を受け入れ難いというのは、自分の中に受容できない部分があるのかも知れません。それと具体的に向き合うことはつらいものですが、レッスンでは自分の声を聴き、喉だけでなく全身で声を出すようにお稽古していきます。その過程で身体や心のちょっとした引っ掛かりも解いていく必要が出てきます。声が空気を振動させる様子が実感できる頃には、自分の声への好き嫌いは消えていることでしょう。

合唱で上手に歌いたい方

長く合唱を続けておられる方はご存じですが、和音(ハーモニー)の中で調和するには、自分がしっかり軸を持って立つ感覚が必要です。「合わせよう」とするよりも「自分はこのように音を捉えています」と周りに提示することが重要で、それをお互いに聴き取り、調和していく。そのような耳を育てることと、その基礎となる身体の軸にしっかり通して歌う発声をレッスンしていきます。また、子音をはっきりさせるだけでなく、その分量やスピードの調整なども練習していきます。

人前で話すのが苦手な方

プレゼンテーションや講師として話すなど、学校や職場での人前で話す機会、またオンラインでの発言、に苦手意識を持っている方。 声と発音を整え、聴きやすいわかりやすい話し方をお稽古していきます。また視野を広く、常に客観的にしかもフレンドリーになれる、身体の意識の置き方を練習します。

学校にうまく馴染めないお子さん

不登校や学校に行くのがつらい、たくさんのお子さんたちと共にレッスンしてきました。
私はお子さんがどんな風に歌いたいか?話したいか?弾きたいか?に耳を傾けるのみですが、皆さんそれぞれに好きな道を見つけたり、大きくなって結婚したりと自分の人生を歩んでいます。

音や声で音楽を表現することは、ご自身が自分の「心の声」を聞くことと繋がっています。
自分は何が好きなのか?何が嫌なのか?どのようにありたいのか?何をしたいのか?
レッスンを続けているうちに、明らかになっていく様子が見られます。
自分の出す音に真剣に耳を傾けることがお子さんの心を変えていくという実感を持っています。

生きづらさを感じている大人の方

最近の社会問題として適応障害やうつ病などの増加が挙げられ、社会の中で生きづらさを感じている人々が増えていることを実感しています。

現代は生活に必要なさまざまなものは市販されて、大変便利になりました。
しかしそれは「何も自分の思った通りにならない」という無力感とも結びついているように思います。

歌うことは、やったことがその場ですぐに結果として反映されます。
自分の呼吸や発声、発音が、自分のおこなった通りに聞こえてくるのです。
うまく出来た時も、そうでない時もありますが、それらを自分のものとして受容していく時、自分の歌は自分で作っていくもの、という感覚を生み出します。歌うことを通して「人生を自分の手で作っていく」という感覚を思い出して頂けるでしょう。

目次に戻る

柏教室の声楽/ボイトレレッスン事例

当声楽/ボイトレ教室(柏市)でのレッスン事例をご紹介します。

「退職後の趣味として」Cさん

趣味で演歌を歌っておられた60代のCさん。長年勤めて来たお仕事を辞めて、これからはご自身の趣味を楽しみたいとのご希望でした。基本的な声の出し方から演歌のメロディーや歌詞を表現する方法を練習し、数年後には千葉テレビへのご出演を果たし、演歌のコンクールにも入賞しました。レッスンで賞状を見せて頂いた時には、私もとてもうれしかったです。

「自分の好きな声になりたい」Yさん

声にコンプレックスをお持ちとレッスンにいらしたYさん。1時間のうち、前半で話し方、後半で歌のレッスンをしています。声を出す時に強く閉まっていた喉が次第に開いていき、徐々にきれいでボリュームのある声になってきました。また、発音もクリアになってきましたので、ご自身で経営しておられる小顔サロンでも活かして頂けたらと思います。

「ミュージカルのオーディション対策」Bさん

ミュージカル「アニー」のオーディション対策で来られた小学生のBさん。課題曲を地声のまま歌うレッスンを繰り返しました。ダンススクールでのレッスンも活かし、見事オーディションに合格。「アニー」の舞台で踊る姿を見た時は誇らしい気持ちになりました。

「声優になるため」Aさん

声優を目指してお仕事と養成所を両立させておられた30代のAさん。養成所で「声が薄い」と言われたとのことで、個人レッスンで一緒に弱点を克服することにしました。何年もレッスンを続ける間には「もうプロになるのは諦めようかな」という局面もありましたが、大変、頭の良い人でユニークな個性も感じられ、何よりガッツがありましたので、強く後押ししました。無事に声優事務所への所属が決まり、アニメやドラマ、洋画の吹き替えなど次々とキャスティングされ、順調にキャリアを積んでおられます。

目次に戻る

柏教室レッスン生さんの声

当声楽/ボイトレ教室(柏市)のレッスン生さんの声をご紹介します。

50代、女性、エネルギーワーカー

 たまみ先生のボイスレッスンは声を自由に出したい、歌が上手くなりたいを理由に受けさせてもらいました。
 今は学んでいる太鼓の為にリズムの基礎や発声法など受けています。
 ボイスレッスンで歌った曲は『ガーデン』で、特に高音の声の出し方をメインにやった記憶があります。
 一人だと出せなかった音域がたまみ先生の誘導でスッと出た時には感動しました。
声だけの事ではなく、喉の筋肉がどう使われているのか、また身体全体を使って内側から芯の声を出せるようにしてくれていました。
 今、継続中のレッスンでも少しの発声で、状態を細かく分析したり、私に合わせた伝え方をしてくれます。伝え方がとても腑に落ちとやりやすいです。
 覚えが悪い私の頭の中の動きをちゃんと理解してくれて、拙い表現や言葉もすぐに分析して返してくれます。
 私としてはとても安心して受けられるレッスンです。これからも一つ一つ着実に成長出来るようにたまみ先生と一緒にやっていきたいと思います。
 いつもありがとうございます。

当時10代、男性、高校生 → 現在30代、男性、経営者

 歌声にコンプレックスがありましたので受講しました。
 大好きな劇団四季の楽曲(メモリーなど)をレッスン曲としまして、初めから自分の好きな曲でレッスンさせていただけましたのでモチベーションが上がりました。
 私は不器用だと感じていますが、お優しく教えていただき安心して通えました!
 声量が上がったり、どんなことを意識して歌えばいいかをご教授してくださり表現方法が広がりました。
 目に見えない世界を探求するのは楽しいことだと思います!

田中芙弥佳、水墨画家

6.どんな目的でレッスンを受けたか?
→ 全く歌を習ったことがないが声を出すのは好きなために、どういうものか知りたかったためです。また、たまみさんの素直な感性から、自分の普段開放できない部分を導いて頂くためでもありました。
7.ご感想
→ ひとりひとりの個性に寄り添って楽しく指導してくださる先生です。全くの素人にも、声の出し方のイメージを全て言語化しつつ、お手本をみせて下さるなどとにかくわかりやすく、その時にできるようにならなくても、やり方は理解できるようになるので再現性が確かです。無理なく、その段階にあわせつつやりたいことはやらせて頂けるので全部の時間が楽しくて、あっという間でした。自分らしくありながら楽しくレッスンをうけたい方に是非おすすめしたいです。

50代、女性

 たまみ先生のボイトレは、どんな経緯だったか忘れてしまう程で、この数年すっかりゴブサタしておりますが、この激動の8年を見守って且つ今も繋がりが続くと感じている数少ないサポーターです。
 最初は、自己受容と自分軸をつかもうと自分にアプローチしてた中の1つで、声へのコンプレックスと、聞いている対手が眠くなるという特性を活かしたい、自分の強みにしたいからでした。
 かなりぶっ飛んだ感覚や認識のワタシでも、批難や否定なく、感覚的な言動もキャッチして頂けて、安心して素をさらせて、感動も体感も伝えられる先生です。
 6字訣・口びるをブルブルさせる発声・喉の前面・中心・背面それぞれを通した呼吸法など、エネルギーワークに似た体感と実感する内容が多く、声や呼吸は自らの意識で、物質の躰(からだ)とエネルギーの自分にはたらきかける、というお話がワタシの感覚にジャストミートでした。
 又、「器質的なハンディや、ウィークポイントが、そこにフォーカスさせて強みに育てていく為に、あえてハンディを課して生まれてきたんじゃない?」というお話が、とても腑に落ちて、私の感覚にしっくりくると今も思っています。
 ワタシの中では今でもレッスン生のつもりでいますので、又、行く!!と思えたらお願いしてしまうと思います。やはり声は、リモートより直に肌で感じたい派です。次の波がもう少しで高まってきそうなケハイを感じ始めたここ数日。
 今なら数時間で行ける距離です。とりとめない感想です。

30代、女性、声優

 私がレッスンを長く続けられたのは、レッスンが分かりやすく面白いのと、たまみ先生のお人柄がとても良かったからにつきます。
 たまみ先生のレッスンは当時の事務所の後輩から紹介してもらいました。練習嫌いな私でしたが、「私も練習好きじゃないな〜」と共感して下さり、心が軽くなったのを覚えています。
 当時はある一定の音域になると苦しく聞こえたり、悲しく聞こえたりするのが悩みでした。レッスン内容は身体のゆるませ方や、声の出し方や歌い方を教えて頂きました。
 特に声の出し方の例えがユニークでおもしろく分かりやすかったので驚きました。
 こんなにも私に寄り添って、分かりやすい言葉でレッスンして下さる先生は、たまみ先生しかいない!と思っています。
 たまみ先生、いつもありがとうございます。

30代、主婦

 初めて歌のレッスンを受けたのは、10年以上前になりますが、鮮明に記憶していることは、たまみ先生に自分の歌声を引き出していただいてる不思議な感覚がありました。
 もともと宝塚やミュージカルが大好きで、エリザベートというミュージカルの歌を歌えるようになりたいと思ったのが、レッスンを受けようと思ったきっかけでした。
 普段歌っていると声が引っかかるような感じだったのですが、たまみ先生のレッスンを受けていくなかで、身体を緩ませて気持ち良く声が出るようになり、音域も徐々に広がって、高音も低音も歌えるようになっていきました。
 たまみ先生のレッスンは、感性とか感覚とかを重視して使っていくので、音楽的な理論が苦手なわたしにはすごい楽しみながらレッスンを受けられて、続ける事ができたように思います。
 たまみ先生のご紹介で夫と出会い、娘が生まれ、育児や自分のことで悩んでいたときには、たまみ先生のカウンセリングでサポートしていただいたり、お家に遊びにきていただくなど、いまでは家族ぐるみでのお付き合いもさせていただいています。
 カウンセリングは、しっかり寄り添ってくれつつ、新しい視点からアドバイスをいただけて、お話してスッキリして、また頑張っていこうと思えてありがたかったです。
 たまみ先生はお会いするとホッとしてリラックスできるお人柄なので、歌のレッスンはもちろん、カウンセリングなどもすごく楽しい時間を過ごすことができるのでおすすめです。

50代、女性、小顔サロン経営者

柏市の声楽教室・ボイトレ教室「たまみの音楽室」レッスン生【50代、女性、小顔サロン経営者】の声
50代、女性、小顔サロン経営者

 自分の声と話し方にコンプレックスがあり、前は声が出ていたが、音程を取るのも難しくなってきました。
 そんな時にたまみ先生を見つけて今、話し方・声のボイスレッスンを受けています。
 今、歌っている曲はレベッカの『フレンズ』です。
 たまみ先生のレッスンはとても楽しくて、どういう風に声を出すのかをわかりやすく説明してくださいます。
 そして、ほめてくれるので、いつもその気になります。(笑)
 いつも楽しくて1時間があっという間です。次の回も楽しみです。

オススメ!】
▼他会場のレッスン生さんの声もぜひご覧ください▼
他会場レッスン生さんの声はこちら

目次に戻る

柏教室アクセス

柏市の声楽教室・ボイトレ教室「たまみの音楽室」レッスン会場「スペースアンジュ」

当声楽/ボイトレ教室(柏市)の会場、アクセスは次の通りです。

【レッスン会場】
レンタルスペース「スペースアンジュ」
【住所】
千葉県柏市末広町4-5 金子ビル 4階(エレベーターあり)
【アクセス】
最寄り駅:常磐線柏駅より徒歩2分
駐車場:あり
参考:柏駅西口。高島屋のバス停向かいです。みなさん電車で来られています。
「ニコ歯科クリニック」ピンクの看板の入口から入り、エレベーターで4階にお越しください。
体験レッスン大歓迎!

おひとり1回60分の体験レッスンを行っています!
当ピアノ教室を希望の方は、ぜひ一度お越しください。

たまみの音楽室

所在地

【つくば教室】
茨城県つくば市研究学園4-6-3
レンタルスペース「Atelier como – アトリエコモ」

【柏教室】
千葉県柏市末広町4-5 金子ビル 4階
レンタルスペース「スペースアンジュ」

080-4853-0625

目次