080-4853-0625

受付時間10:00~19:00

※レッスン中は出られない場合があります

すぐ声が枯れてしまうのはなぜ?



カラオケなどで20分ほど歌うとすぐ声が枯れてしまう、という方はたくさんいらっしゃいます。
一緒に行ったお友達が1時間も2時間もきれいな声で歌い続けているのを聞きながら、
「羨ましいなあ」と感じる、そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そのような方は「私は歌が下手だから」と思い込んでしまいがちです。
でも、短時間で声が枯れてしまうのは、決して「下手だから」ではありません。
それは、ご自身の体が「歌い方に無理があるよ」と教えてくれているサインにすぎないのです。




声が枯れる原因と改善のヒント

多くの場合、声が枯れる原因は以下のようなものです。

息で声帯を振動させず、喉を締めてしまう

高音を無理に張り上げて出そうとする

前に向かって歌う意識が強過ぎて、声が身体に響くスペースが狭くなっている


これらはすべて「ちょっとしたクセ」から起きていることです。
逆に言えば、体の使い方や息の流れを整えてあげれば、驚くほど簡単に改善していきます。




レッスンでの変化

実際にレッスンを受けられた方の多くが、
最初は30分も歌えなかったのに、数ヶ月後には2時間歌っても声が枯れなくなったとおっしゃいます。

大切なのは、声帯を適切に振動させながら「体全体で歌う」という感覚を身につけること。
息を深く吸い、楽に吐きながら声を響かせる練習を繰り返すうちに、
自然と声が長持ちするようになり、歌うことそのものがどんどん楽しくなっていきます。




声が枯れなければ世界が広がる

「すぐ声が枯れてしまう」から「思いきり歌える!」に変わると、
歌う時間そのものが楽しみになります。

大好きな歌を気兼ねなく歌える喜びは、
カラオケだけでなく、日常の暮らしをも明るく彩ってくれます。

歌声は、ほんの少しの工夫とトレーニングで、必ず変わっていきます。
「歌うと声が枯れてしまう」とお悩みの方は、
それを改善できるチャンスだと前向きに捉えてみてください。


「たまみの音楽室」では、リアルな対面 でのボイトレレッスンを 柏市 とつくば市で行っています。

オンライン レッスンでも必ず上手になります。

お気軽に体験レッスンにいらしてみてください